霊園情報
場所 | 大阪市平野区瓜破東4-4-164 |
---|---|
宗教 | 不問 |
墓所使用料 | 1霊地あたり 800,000円~ |
管理費 | 1霊地あたり管理料 年間2,500円 (20年分前納) |
経営主体 | 大阪市 |
募集時期 | 返還墓地が集まったときに募集が行われます。 秋が多いようです |
大阪市平野区瓜破東4-4-164
募集情報
- 募集時期
- 令和4年10月4日(火曜日)から令和4年10月11日(火曜日)
- 区画
- 217区画
- 申し込み資格
- 申込には資格要件をすべて満たしている必要があります。
1,大阪市民かつ世帯主であること。
2,令和3年8月1日以前から引き続き大阪市に住民登録がある方。
3,1世帯1区画に限る。使用申込をする霊園を現在使用していないこと。 - 申し込み
- 郵送でのお申し込み
・専用の「大阪市設霊園申込書」に記入し、郵送する事
・郵送でお申込の際は、切手をお貼りください。
・申込みの際には、「申込受付兼抽選番号通知書」並びに「公開抽選結果の案内通知書」の郵送用として切手が必要となりますので詳しくは募集パンフレットをご参照ください。
窓口申込について、
大阪市設瓜破霊園管理事務所(大阪市平野区瓜破東4丁4番164号)
Osaka Metro谷町線「喜連瓜破」駅から南東へ約1キロメートル・「出戸」駅から南西へ約1キロメートル
Osaka Metro谷町線「出戸」駅から無料送迎バスを運行しています。
当霊園での当社施工例

大阪市設 瓜破霊園
広さ:4m x 4m 以前は墓相式のお墓だったため、
向きが他の墓所と異なっていたり等使いにくいところがあったため
この度一つの大きな石碑を真ん中に建て、
外柵も向きを変え、広くお参りし易くなりました。
お客様が遠方の方だったため、細かなお打ち合わせはメールで何度も
行わせて頂きました。
向きが他の墓所と異なっていたり等使いにくいところがあったため
この度一つの大きな石碑を真ん中に建て、
外柵も向きを変え、広くお参りし易くなりました。
お客様が遠方の方だったため、細かなお打ち合わせはメールで何度も
行わせて頂きました。
- 石碑の形式
- 洋型墓石モニュメント型
- 石碑の石種
- 大島石特級石
- 霊標の形式
- 霊標750型
- 霊標の石種
- 大島石特級石
- 外柵の形式
- 玉垣付階段3段型
- 外柵の石種
- 青御影石G688A

瓜破霊園
広さ:100x100大阪市内に墓所を持つことが出来、大変便利になりましたとの事です。最近は少し市内のお墓も空きが出ているようです。石碑は地震に強い「泰震」施工をしています。
- 石碑の形式
- 神戸東西型
- 石碑の石種
- 黒竜江省産K12A
- 霊標の形式
- 霊標600型
- 霊標の石種
- 黒竜江省産K12A
- 外柵の形式
- 囲い型
- 外柵の石種
- 中国産青御影石G688

大阪市設 瓜破霊園
広さ:188cm × 188cm旧石碑に軍人墓が建っており、それを外柵含め解体して一新した墓所です。石碑・霊標・外柵共に黒龍K12A特級石なので墓所全体が色濃く、落ち着いた雰囲気が出ています。
- 石碑の形式
- 神戸東西型9寸 三重台
- 石碑の石種
- 中国産 黒龍K12A特級石
- 霊標の形式
- 霊標9寸型
- 霊標の石種
- 中国産 黒龍K12A特級石
- 外柵の形式
- 玉垣付門柱型
- 外柵の石種
- 中国産 黒龍K12A特級石

大阪市設瓜破霊園
広さ:6㎡奥様のご実家と共に建墓された、両家のお墓です。
洋墓墓石にし、石碑にはどちらの家名も彫刻しないで、
墓誌に、家名からお名前を刻んでいます。
こうすることにより、今後他家に嫁いだ女の子でも継承しやすくなります。
未来のことは、解りませんが一つの親心ですね。
洋墓墓石にし、石碑にはどちらの家名も彫刻しないで、
墓誌に、家名からお名前を刻んでいます。
こうすることにより、今後他家に嫁いだ女の子でも継承しやすくなります。
未来のことは、解りませんが一つの親心ですね。
- 石碑の形式
- 洋型石碑 面影型
- 石碑の石種
- 黒龍K12A
- 霊標の形式
- 600型
- 霊標の石種
- 黒龍K12A
- 外柵の形式
- 既存外柵