メンテナンスの勧め
経年での石碑の劣化を防ぐためにメンテナンスをお勧めしています。
追加彫刻と一緒にされるのもよいかと思われます。
各メンテナンスの紹介をさせて頂きます。
+色の入れ直し
追加彫刻と一緒にご依頼される事が多い色の入れ直しです。
経年で色が剥げ、文字が読みにくくなったり墓所全体のイメージが暗くなります。
色を入れ直すことにより、想像以上に美しさを取り戻すことができます。
霊標(法名碑)・色の入れ直し(題字・戒名1体分) | 2,200円 (税込み) |
(2体目以降) | +1,100円(税込み) |
家紋の色の入れ直し | 3,300円 (税込み) |
※追加彫刻をされずに色の入れ直しをご希望の方は、別途出張費として3,000円の費用が掛かります。
+玉砂利入れ
雑草やコケ、玉砂利の汚れも墓所のイメージが暗くなる原因です。
防草砂『草無課長』施工をし、玉砂利を敷くと墓所のイメージがグンと明るくなります。




1㎡あたり | 13,200円 (税込み) |
+『泰震』施工
お墓の傾きを修理される方にお勧めの『泰震』施工です。
現在建っている墓石に加工の必要がないので、再据付の際に施工できます。
リフォームの工事費用に、下記の費用をプラスするだけで万全な耐震施工ができます。
神戸型8寸2重台 | 38,500円 (税込み) |
神戸型8寸3重台 | 49,500円 (税込み) |
+花立の落とし込み加工
『現在の花筒が小さくて水があまり入らない。』などのご相談をよくお聞きします。
花立を持ち帰り穴を大きく開け直す事で、水がたくさん入るステンレス花筒をお付けすることができます。
取り外し可能なのでお掃除もしやすくお勧めです。
(花立側面の水抜き穴がない場合は空けさせて頂きます。)
加工費+ステンレス花筒(1対) | 44,000円 (税込み) |
+外柵(巻石)の開き・ハズレの修理
経年により石と石の間が開いたりして、ハズレて落ちてしまうと大変危険です。
安心してお墓参りが出来るように、外柵を修理しステンレスコーナー金具留め加工をお勧めします。




外柵の大きさや工事のやり方によって金額が変わりますので、詳しくはお問い合わせください。