真夏の開眼法要について。
今私共ではお盆までのお仕事が進みつつあります。 前にも少し触れてみましたが、 お盆前は、お寺様が忙しく、法要の日程が取りにくいので、 私たちとしては工事はできるだけ7月中に済ませておく事が基本としています。 ただそれだけ […続きを読む]
今私共ではお盆までのお仕事が進みつつあります。 前にも少し触れてみましたが、 お盆前は、お寺様が忙しく、法要の日程が取りにくいので、 私たちとしては工事はできるだけ7月中に済ませておく事が基本としています。 ただそれだけ […続きを読む]
こんにちは。 ブログをご覧頂きましてありがとうございます。 春のお彼岸に堺市霊園(鉢ヶ峰霊園)で 天山石『銀剛』で建てさせていただいた石碑工事のご紹介をさせていただきたいと思います。 <工事1日目-石碑基礎工事> 工事着 […続きを読む]
今日も2件工事が入っています。お天気が予報ではなんとか持つようですが雲行きが怪しいです。 現在石の東西では、お盆前までの工事が始まりつつあります。 まだまだ日があるようですが、 6月後半から7月にかけての梅雨頃は、お天気 […続きを読む]
昨夜嬉しいニュースが飛び込んできました。 百舌鳥、古市古墳群が世界遺産に登録されるようです。 私も社長も堺で生まれ育ってきているので。 とても嬉しいです。 社長は中学生の頃まで、履中天皇陵のすぐ隣に住んでました。 夏は蝉 […続きを読む]
こんにちは、本日は岐阜へお墓じまいの仕事で出向いています。 今回は、以前私共で制作、納品し、福井県の石屋さんが建墓したお墓の解体撤去工事です。 今回はお墓を建墓された方が亡くなられたのですが、東京に住む子供達が故郷へ帰っ […続きを読む]
こんにちは。 ブログをご覧いただきありがとうございます。 GWもいよいよ終盤、10連休も残すところあと3日となりました。 石の東西は1日も休まず営業しております! 帰省されて色々なお話もされた […続きを読む]
令和になりましたね。昨日から今日へいつもの日常が続いているわけですが。 やはり何かちょっと引き締まった気持ちがしますね。 石の東西は、令和の時代もずっと戦争のない平和な時が続くことを願って。 お墓が、特別な人だけでなく、 […続きを読む]
跡取りがいないし、お墓は高額だから・・・ 出来ればご夫婦でゆっくりと眠れる場所があったらいいのはいいのだけれど、 お墓をあきらめてしまっている方へ 最近は樹木葬や納骨堂など様々な選択肢もありますが 次の様な永代供養墓は如 […続きを読む]
やっと春らしく暖かくなってきましたね。 そんな中、先日八尾市にあるお墓の基礎工事を行いました。 お墓の工事初日 お客様も参加しての初日となりました。 お墓工事の無事と、土地のお清めの為の塩を少しまいてから 工事に取りかか […続きを読む]
誠に勝手ながら、本日4月6日(土)は午後4時に閉店させて頂きます。 ご用のお客様は、お電話頂ければと思います。 ご迷惑おかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。
新元号での彫刻原稿が2件出来上がってきました。 こちらは5月に泉大津市で建墓されるお墓の原稿です。 (家名などは全て見れなくしています〕 令和の文字は、とても柔らかな表情をしていて美しいですね。 これとは別に書体違いの文 […続きを読む]
新しい元号 「令和」 初め聞いたとき、令は冷たいに似ていて、 また、命令の令だったり、律令の令だったり、 ルール、法律を連想させられて、 「お上の言うことをちゃんと聞いていると、平和になれる」 なんてちょっと上から目線で […続きを読む]