こんにちは。
ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
堺市霊園(鉢ヶ峰霊園)にてお墓作り。
黒龍K12特級石のお墓工事をさせていだきましたのでご紹介をさせていただきたいと思います。
まずはビフォーアフターをご覧下さい。
完成写真

中国産 黒龍K12特級石の石碑です。石目は濃く、石も硬くて水も吸いにくく耐久性抜群です。
水を吸いにくいことで経年による劣化が見られませんし、見た目的にも変色もほとんどありません。
外柵(巻石)も同じ石種で、黒龍K12石を使用しました。
工事前

堺市霊園(鉢ヶ峰霊園)の4㎡区画です。
↓それでは工事のご紹介です。
工事1日目-外柵基礎工事

土を掘削し、地固め転圧を行っています。

外板を設置し、砕石を敷設しました。

鉄筋を敷設し、生コンを練り上げていきます。

生コンを打設し、この日の工事がこれで完了です。
次回は基礎をしっかりと固まるのを待ってからの1~2週間後になります。
工事2日目-外柵据付工事

基礎がしっかりと固まりました。
外柵を据え付けていきます。

水平を調整しながら慎重に据え付けました。

そして外柵開き防止のコーナー金具留め加工です。
強力なウェッジアンカーを使用し、コーナー金具もL型モノコック金具という物を使用しています。
この金具は従来品より3倍の強度があるそうです。

次は石碑基礎部分です。
土を入れ、均し、地固め転圧していきます。

枠板を設置し、砕石・鉄筋を敷設しました。
内側の箱は納骨室の土部分を確保するための物です。

生コンを打設し、この日の工事はこれで完了です。
次回も1~2週間後となります。
工事3日目-納骨石棺・芝台据付工事

石碑基礎コンクリートがしっかりと固まりました。

水平・角度を調整し、納骨石棺を据え付けました。
石の東西の納骨石棺は幅が広くて耐久性抜群です。

芝台・霊標台を据え付けました。

もちろん芝台にも開き防止のコーナー金具留め加工です。
この日の工事はこれで完了です。
次回も1~2週間後となります。
工事4日目-石碑完成工事

地震対策ゲル『泰震』を使用しての耐震施工となります。
耐震ボンドをたっぷりと塗布します。芝台と下台部分です。

『泰震』ゲルを設置し、耐震ボンドをたっぷり塗布します。
下台と上台部分です。

上台と竿石部分です。

雑草対策『草無課長』を敷設していきます。

敷き均しました。このままでも綺麗ですが、今回は下地としての敷設なのでこの上に玉砂利を敷き均していきます。

完成
これで工事が完了致しました。
色目も濃く青く、石質も硬く、吸水率も極めて低いので経年による変色がほとんどありません。

広々としたお参りスペースに加え、ベンチも完備しています。
家族でもお参りされても安全に気持ちよくお過ごしいただけます。
石と石の繋ぎ目の目地には必ず耐震ボンドでシーリングを行います。
いつまでも綺麗を保つために手間がかかってもやります。
この度は石の東西でお墓作りをさせていただいた事に感謝申し上げます。
ご覧頂きましてありがとうございました。
石の東西では、土日祝も休まず元気に営業させていただいていますのでお気軽にお問い合わせ・ご来店お待ちしております。
それでは次回のブログをお楽しみにしてください。







