こんにちは。
ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
堺市西区の地域墓地で『大島石 特選』で建てさせていただいたお墓工事のご紹介をさせていただきたいと思います。
<工事1日目-石碑基礎工事>
工事着工前です。
既存の石碑を解体撤去し、基礎を打設していきます。
既存の外柵はそのまま使用しますのでキズがつかないよう養生して工事を進めていきます。
石碑を解体撤去後、ご遺骨を上げさせていただき、土を掘削しています。
土を掘削、地固め転圧をして地盤を固めます。
よく締まります。地味ですが、大事な工程です。
ご遺骨の入る納骨室部分の土を確保するための枠板を設置し、
砕石を敷き均し転圧、鉄筋を敷設しました。
生コンを打設し、この日の工事はこれで完了です。
しっかりと固まるまで次の工事は致しません。
次回の工事は約1週間~2週間後となります。
<工事2日目-納骨石棺据付工事>
基礎がしっかりと固まりました。
水平・位置を調整し、納骨石棺を据え付けました。
セメントの仕上げ一つにしても、しっかりと押さえて仕上げます。
ここで水分が少なかったり、仕上げ(押さえ)を適当にするとセメントが弱くなります。
お墓じまいの工事等でこの工程を疎かにしている施工をよく見掛けます。
芝台・参道を据え付けました。
目地は全てコーキング。
まだセメントで目地入れの施工を見かけますが、耐久性が悪すぎるので個人的には絶対NGです。
昔はセメントで目地入れが主流でしたが、いまは耐震ボンドがとても強く長持ちするので
石の東西では多少手間がかかっても必ず目地入れはコーキングで仕上げます。
芝台をしっかりと繋ぐステンレスコーナー金具施工です。
お施主様の希望で、芝台の後ろ石に『南無阿弥陀仏』のお題目を彫刻しています。
この日の工事はこれで完了です。
次の完成工事は約1週間~2週間後となります。
<工事3日目-石碑完成工事>
いよいよ石碑を据え付けていきます。
三脚を使用して吊り上げて据え付けていきます。
地震対策『泰震』施工です。
芝台と下台の部分です。
下台と上台の部分です。
ここまでで約1本の耐震ボンドを消費します。
上台と竿石の部分です。
接着面をシンナーを染みこませた布でしっかりと拭き取り、乾かせてから施工していきます。
上記の手順を怠るとせっかくの地震対策の効果が薄れてしまいます。
納骨室です。
上げさせていただいたご遺骨を納骨袋へ移し、納骨します。
お題目がよく見えていい感じです。
芝台のあの部分に好きなお言葉など彫刻してみても面白いかもしれません。
雑草対策の『草無課長』を敷設していきます。
せっかく綺麗な墓所が完成してもすぐに雑草が生えてきてしまったら台無しです。
石の東西ではお墓を建てさせていただいたら、サービスとしてこの土を敷設させていただいています。
土仕上げにも最適、玉砂利を敷く前の下地にも最適です。
綺麗に敷き均しました。
このままでも十分綺麗ですが、雨が降ったりすると土が跳ねてお墓が汚れる事があるので
下地として敷き均し玉砂利を敷設していきます。
玉砂利を敷設し、完成しました。
階段を上ってしまえば、参道のおかげで段差なく広々としたお参りスペースが確保されます
『大島石 特選』の石碑は石目が細かく揃っていて、綺麗な石でした。
既存の外柵に玉垣を新設することで真新しさが蘇り、またとても立派に見えます。。
この度は石の東西でお墓作りをさせていただきましてありがとうございました。
石の東西では、土日祝も休まず元気に営業させていただいていますのでお気軽にお問い合わせ・ご来店お待ちしております。
それでは次回のブログをお楽しみにしてください。
ブログをご覧頂きましてありがとうございました。