こんにちは。
ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
堺市南区の地域墓地で『黒龍K12A石』で建てさせていただいたお墓工事のご紹介をさせていただきたいと思います。
<工事1日目-石碑基礎工事>
工事着工前です。
こちらのお墓は納骨堂型のお墓となりますので石棺がありません。
土を掘削し終え、地固め転圧を行っています。
石棺分の土を掘らなくていいのは助かります。
しかし幅も奥行きも広く、深さも十分な基礎となります。
砕石を敷き均し、鉄筋を敷設します。
広いです。
生コンを打設し、この日の工事はこれで完了です。
しっかりと固まるまで次の工事は致しません。
次回の工事は約1週間~2週間後となります。
<工事2日目-納骨堂据付工事>
基礎がしっかりと固まりました。
納骨堂の下回りを据え付けていきます。
四つ囲の台石を据え付け、壁石を据え付けています。
台石とつなぎ合わせるピンを耐震ボンドで止めています。
前側・扉も据え付け、この日の工事は完了です。
柱石に家紋が入っていて締まります。
次の工事は約1週間~2週間後となります。
<工事3日目-納骨堂据付工事②>
大きな天板石を据え付けていきます。
下回りがしっかりと固まっていますので天板石もスムーズに据え付けていきます。
脱落防止のピン、耐震ボンドをたっぷり使って据え付けです。
水平も調整し、慎重に丁寧に据え付けです。
石碑の台石を据え付けます。
こちらも耐震ボンドでしっかりと施工。
参道の延石を据え付けてこの日の工事は完了です。
石碑納骨堂の目地入れも行いました。目地は全てコーキング。
まだセメントで目地入れの施工を見かけますが、耐久性が全然無いので絶対NGです。
昔はセメントで目地入れが主流でしたが、いまは耐震ボンドがとても強く長持ちするので
石の東西では多少手間がかかっても必ず目地入れはコーキングで仕上げます。
<工事4・5日目-板石据付工事→石碑完成工事>
参道の延石は既存の外柵に加工を施し、繋いでいます。
踊り場部分の板石を据え付けました。
いよいよ石碑を据え付けていきます。
三脚を使用して吊り上げて据え付けていきます。
地震対策『泰震』施工です。
大事な碑石と台石を頑丈に繋ぎ止めます。
雑草対策の『草無課長』を敷設していきます。
せっかく綺麗な墓所が完成してもすぐに雑草が生えてきてしまったら台無しです。
石の東西ではお墓を建てさせていただいたら、サービスとしてこの土を敷設させていただいています。
土仕上げにも最適、玉砂利を敷く前の下地にも最適です。
綺麗に敷き均しました。
このままでも十分綺麗ですが、雨が降ったりすると土が跳ねてお墓が汚れる事があるので
下地として敷き均し、玉砂利を敷設していきます。
玉砂利を敷設し、完成しました。
納骨堂型の石碑はドシッと安定感があり、ご遺骨をお守りしていただける事でしょう。
階段を上ってしまえば、参道のおかげで段差なく広々としたお参りスペースが確保されます。
今回は休憩して頂くためのベンチも据え付けさせて頂いています。
この度は石の東西でお墓作りをさせていただきましてありがとうございました。
石の東西では、土日祝も休まず元気に営業させていただいていますのでお気軽にお問い合わせ・ご来店お待ちしております。
それでは次回のブログをお楽しみにしてください。
ブログをご覧頂きましてありがとうございました。