こんにちは。
ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
大阪市設 瓜破霊園にて佐賀県産『天山石(銀剛)』のお墓工事をさせていだきましたのでご紹介をさせていただきたいと思います。
まずはビフォーアフターをご覧下さい。
工事前

工事後

この度、佐賀県産天山石(銀剛)でのお墓作りをさせていただきました。
既存の墓所に石碑と霊標を新設する工事でした。
天山特級石は蒼く綺麗な石目で石も硬く、水を吸いにくいので耐久性も抜群。
↓それでは工事のご紹介です。
工事1日目-石碑基礎工事

土を掘削しています。木の根っこが大量にあり大変でした。
墓所の外側から根が回ったのでしょうか…。

土を掘削しました。
根も綺麗に取り除きました。

地固め転圧を行い(写真忘れました…)、枠板を設置し砕石・鉄筋を敷設しました。

生コンを練り上げて打設しました。
この日の工事はこれで完了です。

養生しました。次回は1~2週間後。
工事2日目-納骨石棺据付・外柵修理

基礎がしっかりと固まりました。

納骨石棺を据え付けました。
約200kgにも迫る頑丈な石棺、見えなくなる部分ですがお墓をしっかりと支える大事な部分です。

そして外柵を修復していきます。大きく開いてしまっています。
工事に含まれていませんでしたが、気になったのでサービスで修理させていただきます。

一度取り外して、間に詰まった物を取り除きます。

水平を調整し、しっかりと据え直しました。
この日の工事は完了です。
次回も1~2週間後です。
工事3日目-石碑完成工事(地震対策ゲル『泰震』施工)

クレーンが届いたので段取りよく石碑を据え付けていきます。
地震対策『泰震』施工

石碑下台と上台を繋ぐ部分、地震対策『泰震』施工です。
いつ起きてもおかしくない地震、対策は必要です。

上台と竿石部分です。
たっぷりとボンドを塗布します。
完成

これで工事が完了致しました。
後日、開眼法要が無事行われました。
この度はお墓作りをさせていただきましてありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます。
地震対策『泰震』施工についてはこちらをクリックしてください。
それではご覧頂きましてありがとうございました。
石の東西では、土日祝も休まず元気に営業させていただいていますのでお気軽にお問い合わせ・ご来店お待ちしております。
次回のブログをお楽しみにしてください。

 
				





