こんにちは。
この度は堺市西区の地域墓地にてお墓の傾き直し・外柵の破損部分の交換工事(据え直し含む)・その他メンテナンス工事をさせていだきましたのでご紹介させていただきたいと思います。
まずは完成写真です。
修復されたお墓

工事前

初めて現地を拝見した時に空いた口が塞がりませんでした。
天災や人災(故意)以外でここまでひどい施工を見た事がありません。
こちらのお墓は某大手仏壇店が請け負ったそうです。
完全に下請け業者によるずさんな施工不良です。

石碑・霊標・外柵は傾き、墓前灯籠はこけて階段石は割れていました。

けが人が出なかった事だけは幸いでしょうか。
墓前灯籠は割れたり大きくカケたりしているので撤去する事になりました。

外柵には一応コーナー金具はつけられていましたが、直線部分の金具はコーナー金具をハンマーで叩いて伸ばしたものでした。

芝台にはコーナー金具は取り付けられていませんでした。

石碑や霊標、拝石を養生解体していきます。

お墓の下回りを完全に撤去し、一から基礎を作っていきます。

砕石・鉄筋を敷設していきます。枠板は納骨室の土部分を確保するためのものです。

外柵も養生解体し、簡易的な据え直し(施主様の希望)をしていきます。

コーナー金具を新たに付け直しました。このモノコック金具は従来品の三倍の強度だそうです。

いい加減な金具をつけられていた直線部分の金具も付け直しです。
アンカー金具もより強度のあるウェッジアンカーを打ち直しています。

練り上げた生コンを打設し、この日の工事は完了です。次回の工事までしっかりと固まるまで期間を空けます。

基礎がしっかりと固まりました。納骨石棺を据え付けていきます。

9寸型の石碑ですので、石棺周りを補強しています。

傾いたり、開いたり、割れたりしていた外柵も階段石を新しい物になり綺麗に据え直しました。
この日の工事はこれで完了です。

芝台を耐震ボンドで据え付けていきます。
土台がしっかりしているため+耐震ボンド施工で強度抜群です。

芝台をステンレスコーナー金具で留めました。

この日の工事はこれで完了です。
綺麗に、どんどん形になってきて気持ちがいいですね。

三脚を使用し、石碑を据え付けていきます。

芝台と下台部分です。耐震ボンド施工です。

『泰震』ゲルを耐震ボンドで下台と上台を結合していきます。しっかりと塗布。

上台、竿石部分こちらも耐震ボンドをたっぷりと塗布。

拝石部分にも基礎をしていきます。

生コンを打設しました。拝石は基礎が乾いてからの施工となります。

拝石を据え付けました

玉砂利を敷設し、いよいよ完成です。

あれだけ崩壊していた墓所が綺麗に蘇りました。
安心してお参りしていただけるかと思います。
施主様にとても喜んでいただけて本当によかったです。
最初からちゃんと施工していればこんな事にはなりませんでした。
あらためてお墓作りを任せる石材店選びは大事だと思いました。
完全自社施工の石の東西にお任せください!
(下請け業者が全て悪いわけではありませんが、やはり責任感はうすいかと思います。)
『お墓のリフォーム・修理』についてはこちらをクリックしてください。
地震対策『泰震』施工についてはこちらをクリックしてください。
それではご覧頂きましてありがとうございました。
石の東西では、土日祝も休まず元気に営業させていただいていますのでお気軽にお問い合わせ・ご来店お待ちしております。
次回のブログをお楽しみにしてください。







